こんばんは(^^)。
2025年4月12日(土)、13日(日)は、それぞれ各野菜の定植を行いました。
今回は、この2日間に行った作業を記録しておきます♪
4月12日(土)の作業
まずは、4月12日の作業から。
この日は朝からやることが多く、夕方ぐらいまでずっと作業してました。
腰より足が痛い...w
エシカルファームでのきゅうりコース受講
前回、エシカルファームさんについての紹介記事を公開しましたが、この日は受講しているきゅうりコースの初日でした。
畝作りからマルチの設置、支柱&きゅうりネットの設置まではエシカルファームさんでご対応くださっていたので、本日はコースの流れやきゅうりの育て方についての説明を。
その後、定植から茎の固定、潅水などの作業をして終了しました。
きゅうりは7月ぐらいの収穫を目安に動いていく予定です。
ちなみに、先週植えたキャベツや大根はこんな感じ。


大根は葉がニョキっと生えてきてますね(^^)。
元気に育ってくれよぉ。
エシカルファームさんについて知りたい!という人は、前回の記事もしくはエシカルファームさんのInstagramを参照ください♪
あひる農園でのきゅうり・万願寺とうがらしの定植
エシカルファームさんでの作業が終了した後は、あひる農園でも、きゅうりと万願寺とうがらしの定植を実施しました。


一つひとつ丁寧に植えていく+茎を固定する作業などが中々に大変で、足がヒィヒィ言ってましたが、なんとか無事にやり遂げました。
後は、たまねぎの葉が黄色くなっており、土の酸化が進んでいるようだったので、たまねぎゾーン一帯に石灰も撒きました。
まだ少し収穫には早いものの、葉が折れてるたまねぎがあったので、少しだけ収穫。
早速晩ご飯で食べましたが、断面が非常に美しく、水にさらさなくても辛みのないとても美味しいたまねぎに仕上がっていました。
マジで嬉しい( ´ ▽ ` )。
4月下旬から5月にかけて順次収穫していく予定なので、しばらくたまねぎに困ることはなくなりますねw
キャベツも定期的に潅水しないといけないので、天気や気温も毎日確認しながら、適度に対応していきます。
4月13日(日)はズッキーニの定植
4月13日(日)はあいにくの雨でしたが、翌日が快晴で暖かいため、雨の中ズッキーニの定植を行なうこととなりました。


定植の流れはきゅうりや万願寺とうがらしに似ている部分もあるものの、少しやり方が違います。
野菜によって植え方に違いがあるのが面白い。
後、教えてくれているコーチが野菜ごとの育て方を頭で完璧に記憶してアウトプットできることがすごい。
コーチも雨の中わざわざ来てくださり、色々アドバイスしていただき本当に感謝ですm(_ _)m
途中、雨風ともに強くなってきたので、ひとまずの定植と、きゅうりネットの両端の支柱を強固にして作業終了。
おつかれさまでした!!!
まとめ
ここからは、すべての野菜を天気や気温を確認しながら、定期的に潅水や病気の予防をして行く必要があります。
幼い野菜を立派に育てて行くために、しっかり面倒見て行かないとです!
後は、あひる農園周りの雑草もしっかり除去していかないとですね。
抜いても枯らしてもすぐに生えてくるので...w
自然と共存していくのは楽しくもあり大変でもありますね( ̄▽ ̄;)。
なお、あひる農園では、農作物を育てることに関心がある方を歓迎しております♪
あひる農園や農作業に関心がある方は、あひるさんの「X」か、あひるさんが校鳥をしている「寺子屋あひる」というDiscordを確認してみてください(^^)。
以下、それぞれのリンクを貼っておきます。
【あひるさんのX】
【寺子屋あひる(Discord)】
Discordの場合は「study room」の項目にある「農業、飼育系全般」から確認できます。
初めての方は「必読お知らせ」にある「会則、ルール」も確認してくださいね!
あひる農園は、仕事ではなくあくまで趣味の一環(自給自足の手段を学ぼう!とか)で畑に携わっており、ファミリー層が多く・みんなで和気あいあいとしながら作業をしております♪
(育てた野菜を使ってBBQもやりますよ(≧▽≦)b)
興味がある方は、ぜひお気軽にコメントくださいね(^^)。
ではでは、今回はこの辺で!