どうも、えなおです!
2020年3月11日から開催された新イベント【戦闘力たったの5か……ゴミめ!】。
この記事では、BATTLE-31~50の解説をしていきたいと思います。
その他のステージ解説については、下記よりご覧下さい。
BATTLE-35・40について
はじめに(注意点)
31~40も、道中含めラディッツ一体のみが相手となります。
レベル・体力も従来の連戦イベントと大差はなく、レジェンズロード編成でチャレンジ全達成含め攻略可能です。
尚、敵がラディッツ(GRN/SP)をベースにしているため、
- バトル開始から60カウント間は、基礎性能が向上する
- 「サイヤ人・再生」と対峙する度に、与ダメ20%UP(15カウント)
この点にだけは注意しておきましょう。
後は…個人的な体感ではありますが、総じて防御力が高い印象です。
60カウント経過後の【驚異の飛来】終了後であっても、ダメージが若干通りにくい(気がする)ので、交代バフ要因なんかも投入して的確に有利属性で攻めていくといいかもしれません。
特攻キャラ
BATTLE-31~40の特攻キャラは以下です。
特に新キャラ3体の特効効果が優秀ですね。もし苦戦するようであれば、これらのキャラを織り交ぜた編成で挑んでみましょう。
BATTLE-35 (EN消費:2)


目に見える範囲のイベント限定のバフも見られず、さほど苦労せずともクリアは可能です。
私は、以下のレジェンズロード編成で、ライジングラッシュを一回撃っただけでもチャレンジ全達成ができました。
ピッコロの交代バフを活用して、悟空中心に攻撃していきます。
特殊アーツは、『交代カウントを3短縮』できる悟飯で使いましょう(悟空の瞬間移動は交代禁止が付与されるので使い辛い)。交代サイクルが早くなって、効果的に攻めることができます。
尚、ピッコロのメインアビのデバフはいつ使用しても問題はありませんが、ライジングラッシュのタイミングで使うとオーバーキルになる可能性があるので、アーツで攻めている時に使うといいかもしれません(もちろん状況によります)。
BATTLE-40 (EN消費:2)


総体力が1000万を超えてきます。加えて防御力も中々に高いので、Break前後で1回ずつ(計2回)ライジングラッシュを撃てるように、1発目のライジングラッシュは早めに使用するのを意識した方がいいかなと思います。
一応、レジェンズロード編成でもチャレンジ全達成は可能でした。
悟空がトランクスに変わっただけで、やることはBATTLE-35とほとんど変わりません。
ただ、ピッコロは不利属性となるので基本バフ要因にしかなりません。悟飯の特殊で交代サイクルを早めつつ、トランクス・悟飯を中心に攻めていくといいでしょう。
後、敵の体力・防御力の関係上、(チャレンジ全達成を狙うのであれば)ステコンなどの時間稼ぎはあんまり使用しない方が効率が良いです。
ちなみに、初動を『タックルにすると打撃アーツ』、『射撃を撃つと最速回避』とCPUならではの的確な反応でカウンターを喰らう率が高くなります。かといって敵の攻撃を待ってると敵もジッと待つことがあり、カウントがムダに消費されていきます。
この辺りは敵の動きをよく見ながら攻めるしかありません。幸い敵の攻撃力はさほど高くないので、上手くいくまで何度かプレイしていけばなんとかなるはずです。
BATTLE-41~50について
はじめに(注意点)
敵は、ラディッツ一体で、性能もラディッツ(GRN/SP)をベースにしている点は変更ありません。
ただ、ボスステージはもちろん、道中も敵のステータスが非常に高く少なくともオートクリアは困難です。基本は、各ステージの有利属性&特攻キャラを活用して手動で挑むようにしましょう。
また、BATTLE-41~45・BATTLE-46~50で特効キャラが一部入れ替わります。加えて、BATTLE-46~49はボスステージ並みに敵の能力が強化されています。
その変わりEN消費は"1"なので、勝てない場合は色々と編成をいじくって再チャレンジしてみましょう。
BATTLE-45 (EN消費:3)


BATTLE-41~45の特攻は以下です。
敵のステータスは軒並み高いものの、このステージはレジェンズロード編成でもチャレンジ全達成ができました。
ピッコロの交代バフを活用して、青年期悟飯をメインに攻撃していきます。一応グレサイでも多少攻撃は通りますが、基本は他2人の交代までの時間稼ぎ要因です。
悟飯に交代バフを最大限付与させたいので、"ピッコロ⇒悟飯"の交代を意識していきましょう。悟飯の特殊で待機カウントを3カウント短縮でき、ある程度交代カウントもコントロールできます。
後、体力の関係上、ライジングラッシュはBreak前後に一回ずつ撃ちたいので、1回目のライジングラッシュは早めに使用して下さい。
BATTLE-50 (EN消費:1)


総体力1500万弱というトンデモ体力で、さすがにここはレジェンズロード編成ではチャレンジ全達成は時間が足りませんでした…。
ただ、クリアそのものはギリギリ可能だったので、もしYELでまともな手持ちがいないという場合は、頑張ってみて下さい。
BATTLE-46~50の特効は以下です。
46~49の敵もボスステージ並みに強力なので、特効や有利属性をしっかり編成して挑むようにしましょう。
そして、BATTLE-50のチャレンジ全達成は、下記2パーティで達成しました。


左画像の編成であれば、特攻なしでも余裕で達成可能です。
攻撃の要はヒットなので、特攻のピッコロや新劇場版バーダックを編成する場合、超2悟飯かフルフリと入れ替えましょう(もちろん手持ちによりますが)。
右画像の編成は、比較的入手難度が低めの編成にしています。
ベビー2・ピッコロの交代バフを活用して、パーフェクトセルを中心に攻撃していきます。
ただし、有利属性のピッコロは攻撃にも回れますし、ベビーは交代までの時間稼ぎも兼ねているので、『ベビーのバフ⇒ピッコロ』『ピッコロのバフ⇒Pセル』みたいにして『ベビー⇒ピッコロ⇒Pセル⇒ベビー…』の交代サイクルでいけば良いかと思います。
後、Pセルの攻撃力が最も高くなるのは、"場に出てから15カウント間"です。ライジングラッシュを撃つ時は、『セルが場に出てすぐ』を意識しておきましょう。交代バフも加われば結構なダメージを与えられます。
もちろん、ライジングラッシュはBreak前後に1回ずつ撃つようにしましょう。
まとめ
BATTLE-51の解説はもう少々お時間下さい。この記事内に書くと情報量が多くなるので、別枠で作成してリンク貼るようにします<(_ _)>
BATTLE-46~49がいつもと少し違う仕様ではありましたが、基本はいつも通りのイベントって感じです。敵が変わっただけでほとんど変わり映えはありません。
そういえば、少し前に行われたアンケートの項目に「あなたはさらに難易度の高いコンテンツに挑戦したいと思いますか?」ってありましたが、皆さんはどう回答したでしょうか。
私は「どちらとも言えない」を選択しました。
なんていうか、レジェンズの運営さんが提供する"高難度"って、『理不尽』なんですよ。
過去のフルパワーフリーザのイベント然り、CHALLENGE RUSH SUMMER然り、特定のキャラを所持していないとクリアできない難易度を"高難度"とは言いません。
もし仮に、運営の考える難易度の高いコンテンツが、
- ごく一部のキャラを所持していないとクリアできない
- 最速回避など、CPUならではの異常反応が当たり前
- ステータスが異常(程度によりますが…)
他にも色々あるでしょうが、例えば上記のようなものを考えているなら、正直…プレイしたいとは思いません。
運営さんが今まで開催してきたイベントを考慮すると、高難度を希望したらこういうの出してくるんかなぁ…と思って「どちらとも言えない」を選択した次第です。
まぁ、難易度調整って難しいですからね。人によっても意見は変わりますし…。
ただ、昨年の夏頃まで行われていた理不尽な難易度は、よほどユーザーの声が強かったのか大分調整されています。
試行錯誤されてるんだろうなぁとは感じますので、今後もめげずに色々なイベントを開催してほしいなと思います。
ではでは、今回はこの辺で\(^o^)/