どうも、えなおです!
こちらのページは、超サイヤ人2トランクス:青年期(BLU/SP)のキャラ考察です。
超サイヤ人2トランクス:青年期(BLU/SP)の基本情報
概要
初期ステータス
アーツ
各アビリティ
メインアビリティ
【最後の守護者】
- 味方の与ダメージを20%アップ(20カウント)
- 味方の能力低下・状態異常の発生を無効にする(15カウント)
※使用条件:25カウント経過後※
ZアビリティⅠ
- バトル時、「タグ:未来」の基礎射撃防御力を24%アップ
※ZアビリティⅢで混血サイヤ人にも効果が適用される※
ユニークアビリティ
【守り抜く決意】
- 場に出る度、自身の射撃与ダメージを40%アップ(10カウント)
- 自身が控えに戻る際に、自身の体力を10%回復
- 敵の攻撃をバニシングステップで回避した際、自身の気力を20回復
【希望の灯】
- 戦闘不能なバトルメンバー1人につき、自身の気力回復速度を15%アップ
- 戦闘不能な「タグ:未来」1人につき、自身の射撃与ダメージを15%アップ
概評
2019年1月9日より開催された《第8弾超時空ガシャ》に新規収録された超サイヤ人2未来トランクス。
このガシャは"未来編"や"混血サイヤ人"のキャラが強化できるラインナップで、超サイヤ人悟飯※未来※(YEL/SP)やマイ(GRN/SP)が同時に新規収録されていました。
1周年を記念して行われた1ST ANNIVERSARYガシャには上記3人とも収録されていましたが、常時開催中のマスターズパック1・2にはまだ収録されていないキャラになります。
とはいえ、マスターズパック3もそろそろ登場してくる気配があるので、そう遠くない未来でGET出来るチャンスは訪れそうです。
このトランクスは、【タグ:未来】・・・特に現時点では未来悟飯やマイと組むことでその能力を最大限引き出せるキャラです。
マイ⇒トランクスに交代するだけで、気力30回復・与ダメ30%アップ(マイのアビ)に射撃与ダメ40%アップ(トランクスのアビ)の効果を発動。
そして未来悟飯は未来タグがいるだけで打撃与ダメ40%アップし、更に自身が戦闘不能になることで未来編バトルメンバーに強力なバフ効果を与える為、トランクスのユニークアビリティ『希望の灯』と非常に相性が良く、絶体絶命のピンチであっても逆転を狙える可能性のある強力なパーティになります。
尚このトランクス、打撃アーツは斬撃属性で、50%の確率で出血の状態異常効果を与えることが出来ます。
出血は『20カウントの間スリップダメージを受ける』というもので、大体1カウント毎に4000弱のダメージを与える状態異常です。
似た効果に「毒」という状態異常もありますが、この2つに性能差は特に無く、共にステータスに影響を受けない+両方を重ね掛けすることが可能となっています。
地味ではありますが、デメリット無く確実に敵の体力を減らしていくことが出来るので活用していきましょう。
弱点としては、『未来タグ以外での活用が難しい』ことと『攻撃型なのでインフレの波に飲まれやすい』という点が挙げられます。
アプリゲーは次から次へと強力なキャラが収録されてくるので、サポートが出来る未来悟飯やマイは今後も活用の機会はあるものの・・攻撃型のトランクスは力負けすることが多くなるでしょう。
というか神の気を纏った未来トランクスなんかが収録されたら・・・。
先にザマス編のべジータブルーなんかが登場して、シナジー効果を発揮出来るようになればいいんですけどね。
まとめ
ハード&シリアス展開担当の未来トランクスさん。
超になってもその境遇は変わっておらず、ザマス編1話目から母親が死亡したり、未来の地球(というか宇宙)が消滅したりと色々大変ですが、それでも前を向いて進んでいく彼の姿は非常にかっこよかったですね。
新たな未来に旅立ったトランクスとマイ・・・その後彼らはどうなったのか・・・。
【タグ:ベジータ一家】も新たに収録され、ベジータ一家も少しづつ力をつけていっているので、これを機に未来編タグのベジータ+トランクスとシナジーを発揮できるキャラが増えてくれたら・・と思います♪
ではでは、今回はこの辺で\(^o^)/