どうも、えなおです!
ジョブトラを始めたばかりの頃に私が感じたことといえば…
「メニュー項目の意味が分からない!!!」
でした(;´∀`)。
もしかしたら似たような人もいるかなと思いますので、今回は始めたての人に送る"各種メニュー&キャラ性能の見方"について、ご紹介をしていきたいと思います♪
ただ、すべてを説明すると非常に長くなってしまうので、特に始めたての頃に重要となるポイントに焦点を絞ってご紹介させていただきます。
まずは「TOP画面」から!
まず、TOP画面は以下のようになっています。
ここでは4つの項目に分けて、各メニューのご紹介をしていきます。
その1.豚の貯金箱
画面右上に、可愛らしい豚さんが描かれています。
ここに記載されている数字が、"プレイヤーLv"です(2022年8月時点での上限はLv30)。
プレイヤーLv上昇の恩恵は、"スタミナの上限がアップする(最大79)"ということであり、上限が上がる=周回効率が良くなるということに繋がります。
そして、この豚さんマークをタップすると、以下のような画面が表示されます。
プレイヤーLvは、「PaleCoin(ゲーム内通貨)」を使用して上げていきます。
上記画面で、必要なPaleCoinを消費してプレイヤーLvを上げていくこととなるのです。
ただし、PaleCoinには一つ注意点があります。
それは「PaleCoinは、給料(DEPコイン)と交換する際にも必要となる」です。
- プレイヤーLv(スタミナ)を上げる
- 給料(DEPコイン)と交換する
「どちらを優先すべき?」ですが、これは断然プレイヤーのLv上げが最優先となります。
理由は簡単。
スタミナ上限が上がれば、周回効率がグンと良くなるからです。
- まずは、各クエストを周回して「PaleCoin」を集めていく
- そして、プレイヤーLvを30にする
これを最優先目標として行動していくといいでしょう。
そしてプレイヤーLvが30になったら(上限に達したら)、お給料(DEPコイン)に変換していくことをオススメします。
その2.「給料」「宝くじ」「キャラクター図鑑」について
次は、豚の貯金箱の下にある画像に注目してみましょう。
上から順番に、「給料日」「宝くじ」「キャラクター図鑑」となっています。
それぞれの項目を順に解説していきましょう。
給料日
「お給料日=PaleCoinをDEPコインに交換できる」こととなります。
ただし、いつでも自由に交換ができる訳ではなく、"予約期間"の間に給料申請を行わなくてはいけません。
例えば、この記事を作成している時だと、予約期間は【2022年8月30日 6:00~9月1日 6:00】で、この間のみ申請が可能ということです。
期間が限られているので、申請は忘れないように注意しておきましょう。
宝くじ
「宝くじ」とは不定期で開催されるイベントのことで、各種イベントを攻略するとその名の通り"宝くじ(チケット)"を入手することができます。
当選すれば、直接「DEPコイン」を入手することができるようになっています。
- 1等 45本 10,000 DEAPcoin
- 2等 20本 5,000 DEAPcoin
- 3等 50本 1,000 DEAPcoin
- 4等 100本 500 DEAPcoin
- 5等 2,000本 100 DEAPcoin
- 6等 10,000本 10 DEAPcoin
【「宝くじ」を購入する方法】
Rare以上のNFTを持っていれば、PALEcoinを使い専用の宝くじ売り場で購入することができます。
あくまで運試し的な要素は強いですが、クエストを攻略すれば入手できるチケット=実質無料で挑戦できるイベントのようなものですので、「当てればラッキー!」くらいに考えておけばいいでしょう。
キャラクター図鑑
キャラクター図鑑では、未入手のアミュレット(キャラクター)を含め、ゲーム内に登場しているすべてのアミュレットのデータを閲覧することが可能です。
求神(ガチャのようなもの)を行う際にも役立てることができますので、時間のある時に一通り目を通しておくのもいいかもしれませんね(*´▽`*)。
その3.「スカラー」「ストーリー」「プロフィール」「プレゼントBOX」について
次は、画面中央左側にあるメニューについてです。
上から順に、以下のようになっています。
- 「スカラー」:スカラーになっている場合、その情報を閲覧できる
- 「ストーリー」:メインストーリーをプレイする
- 「プロフィール」:プロフィール画面を表示する
- 「プレゼントBOX」:各クエストで入手したアイテムを受け取ることができる
定期的に確認するのは「プレゼントBOX」くらいでしょうか。
後は、「スカラー」としてジョブトラをプレイしている人は、「スカラー」の項目も適度にチェックしておいてもいいかもしれません。
ここでは、NFTクエストで入手した「DEAP」がチェックできるようになっています。
オーナーから「DEP」が支払われる際に、「間違いがないか確認をお願いします」と言われるはずなので、そういった時に使用するといいでしょう。
その4.画面下のメニューバーについて
最後は、画面下にあるメニューバーについてです。
左から順に説明すると、以下の通りです。
- DEPコイン:所持DEPコインを確認できる(PlayMining NFTサイトに遷移する)
- NFT:所持NFTを確認できる
- 求神:求神(ガチャ)をプレイする
- デッキ編成:デッキの編成、アミュレットの強化・限界突破ができる
- 持ち物:「アミュレット(キャラ)」「マテリアル(求神に必要)」「その他アイテム」の確認ができる
- ショップ:「限界突破アイテム」「育成相手アイテム」を購入できる
- ホーム:ホーム画面に戻る
4.については、後述で詳しくご紹介します。
ここでは、「求神」「持ち物」「ショップ」について、少し補足を加えておこうと思います。
「求神」について
「求神=ガチャ」のようなものと認識してもらって大丈夫です。
新たなアミュレット(キャラ)を獲得するために必要不可欠なものであり、『MATERIAL』を消費して行うこととなります(MATERIAL=石と呼んでいる)。
ちなみに、消費する石の量で、入手できるレアリティなどが異なります。
この求神に関しては、専用の記事でさらに細かくご紹介していきたいと思います。
「持ち物」について


この項目では、
- アミュレット(キャラ)
- マテリアル(求神に必要な石)
- その他アイテム
上記確認が可能となっています。
特に『OTHER(その他アイテム)』は、「エリクシア(スタミナ回復)」や「砂(強化素材)」などの残数を確認できるため、何かとお世話になるかと思います。
「ショップ」について


ショップでは、「限界突破育成アイテム」や「育成アイテム」を購入することができます(購入は『DEPコイン』を使用します)。
始めたてのうちは特に気にする必要はありませんが、念のため一つ注意しておきます。
それは、「スカラーとして借りているNFTには、各種アイテムは使用できない」ということです。
NFTクエストをクリアするために、「強化や限界突破を行いたい!」と考える気持ちは分かりますが、地道に砂や石を集めて強化していくしか術はありません。
この点には注意しておきましょう。
キャラ性能の見方について
まず、キャラの編成画面は上記のようになっています。
編成については特に記載することもないですね。
『変更』を押して、好きなアミュレット(キャラ)に変更すればいいだけです。
属性相性なども存在するため、編成時には相性も考慮しながら行っていくといいでしょう(バトルについては別の記事にて詳細をご紹介します)。
重要なのは、"アミュレットの性能の見方"でしょうか。
以下画像をご覧ください。
上から順に番号を振っていますが、各内容は以下の通りです。
①レア度:「コモン」「レア」「エピック」「レジェンダリー」の4種が存在する
②キャラクターLv
③召喚コスト
④オーナーから配布されているNFT数
⑤体力
⑥攻撃力
⑦防御力
⑧スピード
⑨アミュレットが所持しているスキル(限界突破によって順に開放されていく)
⑩育成(キャラの強化)
⑪限界突破(最大Lvの上昇、スキル開放などの恩恵あり)
ちなみに、召喚コストやスキルの右横に表示されている「P.〇〇」は、消費コスト数となります。
バトルを行う際には、予め「バジェット」というものが1,500用意されているのですが、"召喚・スキル・サポートスキル"などを使用すると、この「バジェット」が消費されていくのです。
(借金をすることもできるが)基本は、このバジェット(1,500)内でバトルに勝利していくこととなるため、コスト計算などをしっかりと行っていく必要があるという訳です。
ちなみに、育成時に必要となるのは「砂」であり、限界突破に必要となるのは「同一アミュレット」となります。
そのため、スキルを開放していくためには、求神などで同一キャラを揃えていく必要があるのです(限界突破ごとに必要なアミュレット数は増えていく)。
最後にもう一つ。
「スカラーとしてオーナーから借りているアミュレットは、多くの素材(砂)が必要となり、育成に使用した素材は返却後も返ってこない」となります。
オーナーから借りているアミュレットの強化には、特に「砂」を大量に必要としますので、事前にしっかりと砂集めをしておくといいでしょう。
まとめ
少し長々とご紹介してしまいましたが、以上が「各種メニューの紹介&キャラ性能の見方について」のご紹介となります。
もし、他にも不明点がある場合は、コメント欄やTwitterで質問いただければ回答しますので、ご連絡ください♪
尚、以下については、別の専用記事にて詳しくご紹介をしますので、もう少々お待ちください。
- クエスト
- 求神
- スカラーシップ
- 初心者が初めにやるべきこと
まずは初心者向けの記事が多くなっていくと思いますが、これから始められる方にとって少しでも参考になれば幸いです(*´▽`*)。
ではでは、今回はこの辺で\(^o^)/